本文へスキップ

東北大学はアカデミア発創薬を推進します。

課題概要THEME

課題について

平成24年度開始の文部科学省創薬等支援技術基盤プラットフォーム「大型創薬研究基盤を活用した創薬オープンイノベーションの推進」事業に、東北大学は7拠点の一つとして採択されました。本事業では、20万化合物ライブラリーをオープンリソースとして学内外へ開放し、生化学スクリーニング設備などを大学に整備します。

これを受けて、東北大学の創薬・早期臨床体制の中核をなす「創薬・探索臨床研究コアセンター」内に、化合物ライブラリースクリーニングおよび構造最適化のコア拠点となるプラットフォームを充溢しました。本プラットフォームでは、化合物ライブラリー構築、ハイスループット(HTS)スクリーニング、インシリコ(in silico)薬剤探索、化合物の構造最適化に注力します。今後、病態解明とアカデミアからの合理的で迅速な新薬開発を目標として、分子イメージングなどの先端科学を駆使し、レギュラトリーサイエンスを基にした早期臨床試験に取り組みたいと考えています。さらに非臨床試験に亘る先端創薬で、医薬品候補化合物の創生にチャレンジします。

本プラットフォーム事業では、学内横断組織での創薬基盤研究の支援に加えて、若手、女性研究者への教育・啓蒙や、外部研究者への設備の開放も主眼となっております。そこで、研究者の皆様を対象とした教育プログラムを実施し、本事業の概要やスクリーニング装置などの説明会、スクリーニングの実技講習会を行います。

さらに、研究テーマの公募を行い、その中から優れた提案を行った若手・女性研究者、外部研究者への研究助成も行います。レギュラトリーサイエンス、臨床開発、知財化、実用化・出口を視野にいれた研究を進める目的で、創薬科学の専門家や医薬品医療機器総合機構(PMDA)出身者からなるサポートチームにより、創薬シーズ(アイデア)の段階から定期的に相談、助言を行うことで確実なスクリーニング系が構築できると考えます。また、ハイスループット(HTS)機器の専任補助員を配することで研究提案者の負担を軽減するとともに、円滑かつ効率的に 機器利用が実施できる仕組みを構築します。

このように、学内外の創薬シーズの発見からスクリーニング系構築とHTS実施に加えて、in silico薬剤探索、構造最適化、非臨床試験、医師主導治験(POC)、知財化、出口(実用化)紹介、レギュラトリーサイエンスの基での早期臨床試験、まで一貫して実施できる「創薬・探索臨床研究コアセンター(ネットワーク組織)」を活かした東北大学独自の創薬研究に取り組んで参ります。


事業体制

東北大学は「大型創薬研究基盤を活用した創薬オープンイノベーションの推進」を下記の体制で実施しております。